いえづくりの前に考える事。

建築士の役割について考えてみた

建築士の存在意義って・・・

住宅において、建築士の役割は一般的にあまり認知されていないようです。

ハウスメーカーや大規模ビルダー等は「設計費無料」とうたっているところが多いです。
誰が計画して、誰が図面かいて、誰が役所等の対応して、誰が監理するのでしょうか。
誰かがやってます、その人はただ働きですか?設計費という項目では見積書にでてきませんが、必ず費用は発生しています。
有資格でないとできない業務なので、普通に考えてやすくはない金額になります。

会社によりますが、設計部や設計課は存在していますが、設計業務はしていないところもあります。(一部の会社の話です。)
では何をしているのでしょうか?営業さんの支援です。
営業さんが決めてきた規格物の商品の図面整備や、役所対応をしてくれる外注さんの手配です。
図面整備とは設計することではありません。本社で作った規格商品の図面の中から必要なものをピックアップする作業です。
ほとんど何もかきません。敷地のなかのどこに配置するのかという検討図くらいです。
折角、建築士の資格と取っても、設計なんかさせてもらえないんです。
ちょっとかわいそうです。でも、お給料はいいです。羨ますぃ・・・
外注さんに支払う金額は、生かさず殺さずといった微妙な金額です。
なのに設計費無料です。
中身はどうであれ、設計費無料という表現はやめて頂きたいものです。
無料なら、まだいいのかもしれませんね。設計費用は工事代金のなかに紛れ込んでいるんだろうな?っと推測できますので・・・
困るのは、極端にやすい設計費で見積書を作成しているところです。
設計費:5万円とか、10万円とか 
設計という業務が安価な報酬で依頼できるような印象を与えます。

 すこし年配の方の中には、建築士という存在すら知らないで、住宅は大工さんが間取り検討から施工まで全てやると思っている方もいます。
昔はそうでしたが今は違います。
法律的な検討、耐震性の検討、断熱性や気密性能の検討、他にも考えなくてはならないことは山ほどあります。
間取りに関しても、昔のようにどの家も似たようなものになることもありません。

絵をかくだけの人と思っているかたもおりますが、それも違います。
図面の役割というのは主に、
・どのような建物をつくりたいのかを職人さんに伝えるため。
・どのような材料を使うのか、どのような工法なのか、仕様を定め工事予算を出し、お施主様と工事会社との間で認識の相違がないようにし、きちんとした契約をするため。
・申請や許可のために、役所等に計画の内容を使えるため。
などがあります。
上記のことが図面以外の方法でできるのであれば、絵をかく必要はありませんが、設計者の意図を正確に伝えるのは図面を作成する方法が最も適しているから絵をかいています。
そして、その絵をかく前には、お施主様の要望する家のヒアリング、立地・地盤・関連法規等の調査、工事会社の選定、価格の調整、それらを踏まえたトータル的な検討という作業があります。
目に見えにくい作業です。

工事が始まると実際に建物ができあがっていく姿を目にすることができるので、仕事の内容はわかりやすいです。
工事自体は4ヶ月前後でできますが、そこに至るまでには半年程度、長いときは1年以上の設計業務があります。

そして工事の間は、工事監理という仕事があります。お施主様の代理として現場で工事を監理していきます。

・設計図の通りに工事が行われているのかの確認
・図面では伝えきれないことの指示
・不備の確認、不備があった場合の是正の指示
・上記の事項のお施主様への報告    ・・・等
思った以上に、建築士のやることは多いです。

営業や工事の合間にできるような仕事ではないという事はわかっていただけたでしょうか。

  愚痴っぽくなってしまいましたね。申し訳ありませんでした。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


ブログランキング・にほんブログ村へ ブログ王バナー.gif